
というわけで、今日は百姓の日でありまして、この時期は剪定ですね。
今日はこの樹から。
概ね30年生くらいの佐藤錦であります。

見る角度を90度変えまして

主枝の1本はこんな感じであります。

これを約1時間。。。

角度変えて

このように結構コンパクトにしまして、日当たりもより良くなりました。
上と同じ主枝ですが。。。

赤矢印は結果枝2年生を示します。
青矢印は新たに発生した1年枝を示します。
この青矢印の枝は来年赤矢印の枝と同じになります。
だと、わかりますよね。
黄色〇は10年ほど前に主枝に腰入れして、下垂しにくいようにしてあります。
んで、これの1年前に撮った画像ですが、比べてみると面白いものです。剪定後の画像です。
赤矢印は上の画像と同じ結果枝(候補)を示しています。
画像右下の日付けもご覧くださいね。

間違いなく赤矢印の結果枝は2017シーズンはこのように↓なっているはず!!

だと、2Lクラスがこの結果枝1本で約60個は堅いところです。
今日は他に40年生くらいのと30年生くらいの佐藤錦をヤリました。
そこそこ早上がりです。
今日の最高気温は3℃くらいですが、これは朝方に記録されたもので、日中は下がりまして、昼間は1℃くらい。
なので、チルユニットはしっかり稼げて、24でしょうね。
暖冬のせいで、係数が少ないマイナス5℃以下の気温がなくて、ここにきてチルユニットは稼ぎまくりであります。
年末時点では100くらい稼げていなかったわけですが、新年から係数1の気温になることが多くて助かっております。
このぶんですと、例年と同じころに自発休眠が空けるでしょう。
予想では今月20日。
だとありがたい。
そんなところで。
では出羽。。。


