
タイヤ交換ですね。。。
雪国では当たり前です。
多くの人はGSなんかでやってもらう、のが多いんですが、SFTは自分で。
びんぼーなので仕方ない。。。
ということもあるんですが、実はブレーキパットの厚みを確認したい、というのがありまして。
毎日ちょろちょろ出かける女房の車から。
コイツはボルトが5本なので、面倒なんですよね。
ちなみにSFTのは4本。
1台分ですと4本も違います(当たり前ですが)
はずし・締め付けと考えると8本違います(当たり前ですが)

こんなふうに道具をスタンバっておきます(てか、ボルト1本外してから画像撮り始めてるし。。。)
電動インパクトレンチは必需品であります。

だとわかりますね。
パットの厚みは十分です。
ベースの厚みと近いならば交換するべきです。

最後は、手動のレンチできっちりトルクをかけておきます。当然です。
ま、そんなこんなで2台やりまして、その後は葡萄の処理であります。
綺麗にしたところだけですが。

このように主枝的枝を2本残してあります。
基本的に短梢栽培です(になるはず)
日曜でありますから、終日何かやることができますね。
葡萄の後は2年生桜桃苗木の移植であります。
都合6本。(画像なし)
その途中で、最近見かけるようになった野良猫が「チチチッ」と言ったら振り返ってくれました。


今日は鰹節を持ってきていなかったので、ごめんね。
では出羽。。。


