
今年もいろいろありましたが、、、(SFTの入院騒ぎとか。。。)
安定した落葉の時期となりました。
画像は例の実験畑でありますが、今シーズンから一部に雨除けハウスを建てまして、収穫しております。

これはこの畑のシンボルツリー的佐藤錦であります。
綺麗な黄色に紅葉して、あと数日で完全落葉となるでしょう。
佐藤錦の場合では、銀杏の黄色に着色するのが理想であります。なかなかそういう色にはならないですね。

こちらもまあまあですか。。。
花芽でありますが、平均してこんな感じ。

悪くないです。
この畑は色んな品種から仕立て方(これはまだ明らかにはできない)などの実験をしているわけですが、受粉環境は10年ほど前から整備してありますので、佐藤錦10本に対してほぼ同年の受粉木は紅きらり3本、紅さやか2本、紅ゆたか1本、レーニア1本であります。
その他、5年生~3年生の高陽錦、絢のひとみ 、北光などもありまして、受粉環境は良好であります。
代表的な授粉樹の花芽など。。。



来シーズンも期待しております。
これらはリアルタイムの受粉に役立つことは当然でありますが、花摘みしまして純花粉も生産しております。
そんなことをしても間に合うくらいの花数となっております。
ま、そんなところで。
では出羽。。。
安定した落葉の時期となりました。
画像は例の実験畑でありますが、今シーズンから一部に雨除けハウスを建てまして、収穫しております。

これはこの畑のシンボルツリー的佐藤錦であります。
綺麗な黄色に紅葉して、あと数日で完全落葉となるでしょう。
佐藤錦の場合では、銀杏の黄色に着色するのが理想であります。なかなかそういう色にはならないですね。

こちらもまあまあですか。。。
花芽でありますが、平均してこんな感じ。

悪くないです。
この畑は色んな品種から仕立て方(これはまだ明らかにはできない)などの実験をしているわけですが、受粉環境は10年ほど前から整備してありますので、佐藤錦10本に対してほぼ同年の受粉木は紅きらり3本、紅さやか2本、紅ゆたか1本、レーニア1本であります。
その他、5年生~3年生の高陽錦、絢のひとみ 、北光などもありまして、受粉環境は良好であります。
代表的な授粉樹の花芽など。。。



来シーズンも期待しております。
これらはリアルタイムの受粉に役立つことは当然でありますが、花摘みしまして純花粉も生産しております。
そんなことをしても間に合うくらいの花数となっております。
ま、そんなところで。
では出羽。。。
スポンサーサイト


