
畑Fにはまだ剪定(縮伐)しなければならない樹があと4本残っております。
昨日まで二日雨が降りまして、かなり地面が見えてきましたが、今日は新雪が少し積もっておりました。
それより、、、寒い。。。
というわけで、この樹をまずやっつけようかと。

ご覧のように、例によってごちゃごちゃであります。
主枝的太枝が大杉ですし、樹高も高いです。
なのでこれを改善するために、とにかく原則通りに切ることですね。
原則というのは。。。
1、上下に重なった主枝的枝は、上を切る
2、結果枝的枝は、なるべく主枝に寄せる
3、先端まで短果枝となった枝は根元から切る
4、主枝先端を決めて、それと競合する枝は根元から切る
5、なるべく南東方向を低く、北西方向を高く残す
ま、5については例えば宇宙線観測所にあるパラボラアンテナをイメージして、それが南東に向いてる、と考えれば良し
ですね。。。
というわけで、やります。

これだとどこが主枝先端なのか分かりません。競合枝もありますしね。
引きますと、こんなんです。

これをこんな風に。。。

あまりいい枝に主枝先端を求めることができませんでしたが、今シーズンの成長に期待します。
全体は、

角度変えて、

こんなんですとまずまずかな、と。
それで、昨日ですが東海の名人しおさんからSS印苗木が届きました!!
じゃぁ~ん!!

根の様子です。
コルト台北光

ありがとうございましたっ!m(_._)m


